豆知識 知ってた? ペイズリーとは? きっかけは土地名先日も書きましたが最近このブログを海外の方がよく見に来てくれています。日本製のギターやベースが日本の方以外にも興味を持ってもらえるのは本当に嬉しい事ですね。それでGoogleアナリティクスでリアルタイムで見掛けた時はX(Tw... 2024.03.05 豆知識
Greco Greco SA900について考察(セミアコシリーズの全てに共通する考察) はじめにGreco製のセミアコ「SA900」については色んな仕様の個体を扱ったので今回少し頑張って調べてみました。年代によって変わる仕様や特徴について順番に考察していきます。主にヘッドインレイ、ホール内ラベルなどの違いについてになります。か... 2024.02.29 Greco豆知識
Greco あの音は今もどこかで鳴っている No.268 Greco RG550N Greco RG550N Greco製のリッケンバッカー480タイプ「RG550N」です。(Nはナチュラルカラーの略です)シリアルから見て76年製です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO... 2024.02.19 Grecoジャパビン系豆知識
Fender Japan フェスタなの?フィエスタなの? No.263 Fender Japan ST57/LH FRD Fender Japan ST57/LH FRDFender Japan製のストラト「ST57 LH FRD」です。希少なレフティでしかもカラーがレアカラーのフェスタレッドになります。 (※正しくはフィエスタレッドのようです)シリアルがMa... 2024.01.31 Fender Japanレフティ豆知識
豆知識 Fender Japan ミディアムスケール STMシリーズについて考察 はじめにドクター・シーゲルこと成毛滋氏が開発に携わり、開発されたとされるSTMシリーズ。こちらについて書いてみます。STMシリーズとは?簡単に言うと体(手)が小さい日本人向けに開発された「ネック細め」で通常のフェンダーギターのネックの長さに... 2024.01.22 豆知識
豆知識 ネット環境の見直し 劇的ビフォーアフター はじめにネット環境見直しのお話です。元々地元のケーブルテレビの光回線だったんですが、訳あってソフトバンク光へ変更。すると1階の私の作業部屋のネット環境が悪くなってちょっとストレスになっていました。見直しを検討YouTubeチャンネルやブログ... 2024.01.17 豆知識雑記
Fender Japan Fender JAPAN JVシリアルについての考察 はじめにJVシリアルについては色んな楽器店さんやマニアな方々がネットにあげてますが当ブログでもとりあえず簡単にまとめてみます。そんなのもう知ってるよ!って方もいらっしゃると思います。私もそう思います(笑)でもそんなの「知ってるわけないよ!」... 2024.01.14 Fender JapanJVシリアル豆知識
豆知識 Fender Japanのカラー(色)表記について はじめに結構「この表記なに?」って人が多いと思うフェンジャパのカラー表記。よく見る型番のあとにある「3TS」って何か分かりますか?チチチチ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、答えは「スリートーンサンバースト」これ知ってる人からすると当たり... 2024.01.07 豆知識雑記
Greco ハカランダ指板とは? No.238 Greco EG900 Greco EG900Greco製のレスポール「EG900」です。シリアルから見て76年製です。こちらには貴重なピックアップ「 U-4000搭載 」が搭載されています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf... 2023.12.18 Grecoジャパビン系豆知識
豆知識 CHAP式汚れ落としの巻 豆知識ブログ。 はじめに本日も豆知識ブログ。いつも動画を土曜日の夜にアップしていたんですが今後は日曜日の夜にしようと思いまして。そうするともう一日ブログの空きができてしまい、、、本日も豆知識ブログとなりました。何卒ご了承ください。m(_ _)m乾燥肌 VS... 2023.12.09 豆知識雑記