Grecoの色々なロゴについて 年代

【PR】

Greco

はじめに

Grecoの確か75年以前はシリアルが無くて年代の判断が分かりにくい。まあ、カタログを探して調べて、見比べてとすれば大体は分かるのですがネット上にあるカタログ画像は粗くてちょっと見にくい。

そもそも古い書物なのでおそらく実物さえも見にくいのでしょう(^_^;)

以前詳しく書いてくださっていたサイトがあったのですが既に無くなっていました、、、。

と言う事で記録を兼ねてこちらで記事にしておこうと思った次第です。

それではいってみよう!

~70年頃 丸みを帯びた筆記体のロゴ。

~70年頃 丸みを帯びた筆記体のロゴ。

(※過去オークション画像から引用)


69年~72年頃

69年~72年頃 「r」の左上先端にワッカがあるのが特徴。「r」が「n」に見えるので「グネコロゴ」と呼ばれる。

(※過去オークション画像から引用)


71年~74年頃

71年~74年頃 これも「グネコロゴ」ですがブロック体に近くなっている。

(※過去オークション画像から引用)


73年~75年頃

73年~75年頃 一見グネコロゴっぽいのですが「r」が「n」になっていないので違います。「r」の上部には「ワッカ」が存在している。グレコロゴのワッカバージョン。

(※過去オークション画像から引用)


74年~

74年~ 最も代表的な「グレコ・ロゴ」ですね。74年のカタログの表紙に使われていますがその頃の楽器についているロゴはグネコロゴです。



82年~90年

82年~90年 「ミント・コレクション期」に採用されたロゴ。「O」の上部が切れているので判断できる。通称「O切れ(オー切れ)」と呼ばれる。



76年~(79年も有り)

76年~「MRシリーズ」や「GOシリーズ」に採用されたロゴ。他にも「79年」にギブソン社からのクレームに対応するためにヘッドシェイプを「GO」と同じタイプを使用した時に採用。(ロゴ違いもあります)



ストラト&テレキャス 70年代後半~

70年代後半のプロジェクトシリーズ辺りから?ロゴに跳ねが入ってちょっとカッコ良くなります。

ストラト


テレキャス




ベースのロゴ

こちらはベースのロゴ。72~74年製のロゴはグネコなんですがこちらも跳ねがあります。

(※過去オークション画像から引用)



そして75年からはグネコではなくなるようです。ここからはほぼこのロゴだと思われます(違うのもあるかも、、、)




他にも変わったロゴがあります。

The greco ロゴ 70年代中期にロンウッドモデルやスージークアトロモデルに採用されたようです。80年代の「Cougar」NY-90と言う90年代辺りのアコギにも使用されていました。画像は70年代のレスポールスタジオモデル「EG-550BL?」

(※過去オークション画像から引用)




似たような筆記体ロゴでTheがないロゴ。90年代のLGシリーズやTHE YELLOW MONKEYのEMMAモデルのAGシリーズにも採用されています。

(※過去オークション画像から引用)



グレッチをオマージュして作られたシリーズに採用。これは今ならアウトでしょうね(-_-;)

(※過去オークション画像から引用)



アコギですが90年代のCFSシリーズのロゴ。

(※過去オークション画像から引用)




同じくアコギですがこちらはグネコ期の前の最初期のロゴだそうです。シンプルなゴシック体
恵比寿や代官山辺りにありそうなオシャレなカフェみたい(´∀`*)ウフフ

(※過去オークション画像から引用)


まとめ

年代を分かりやすくしようと思ったのですが若干被ってる年代があったりして結局分かりずらいですかね?

他にも特定のモデルのみのロゴとかもありそうですがもし見つけたら追記でお知らせします。


グレコに関してはファンやコレクター、詳しい方も沢山いらっしゃるのでネットで探すと色々知れて楽しいです。

正直70年代中期までのグレコにはあまり興味が無くて今まで調べてこなかったんですがこの記事を書くにあたり私も勉強させていただきました。

まあ、何かの参考になれば、誰かのお役に立てれば幸いです。



※画像や説明文など各メーカーや楽器店様、過去オークションのものをお借りしています。もし問題がありましたらお問い合わせからお知らせください。すぐに修正、または削除をさせていただきます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m



豆知識 雑記ブログ まとめページ(箸休めにどうぞ)

豆知識 雑記ブログ まとめページ(箸休めにどうぞ)
ブログ始めてみました。(第一回目ブログです)Fender Japana Eシリアル伝説?初心者のギターの選び方→やっぱりカッコイイが一番!Burny レスポールタイプの年代判別&日本製と海外製の違いなど。スパソニの復刻の流れなどを考察 No...


あなたのお探しの楽器、機材が見つかるかも?

私CHAPがお買い得だと思う&おススメの楽器、機材などを楽天ROOMでご紹介しています。是非覗いてみてください。↓(マメに更新中で現在1000点以上。中古1点物は早い物勝ちです。)

CHAP(チャップ)経由購入感謝🙇‍♂ のROOM - 欲しい! に出会える。
中古楽器(主にギター&ベース)などを中心に色々と紹介していきます。他にも私が気になったグッズ&グルメ系😋「CHAP レア楽器 画像倉庫」と言うYouTubeチャンネルやブログでレアなギター画像や情報を紹介しています。Twitterもやってます→経由購入ありがとうございます🙇‍


シグネチャー特集、メーカー別特集、モデル別など総合まとめページ

総合まとめページ(スタートはここからがおススメ)
数が増えてきたこともあり、探しやすく見やすいようにまとめページを作ってみました。探し物はここからスタートをおススメいたします。メーカー別、タイプ別、シグネチャーモデル特集などなど。徐々に増やして、まとめていきますので沢山見て行ってくださいね...


YOUTUBEチャンネルもよろしくです。

CHAP レア楽器 画像倉庫
初めましてCHAP(ちゃっぷ)と申します。私はオークションなどで楽器を中心に扱ってきて間もなく10年になります。ふと大量にある過去の画像を振り返っていたところ、これはもしかしたら皆さん見たいのでは??と思い、記録も兼ねてチャンネル開設をさせていただきました。Fender JapanのJVシリアル期、Grecoの上位モデ...



タイトルとURLをコピーしました