相棒 No.164 Greco EG800P

Greco

Greco EG800P

Greco製の3PUレスポールカスタム「EG-800PR」。シリアルから見て78年製です。

いわゆるKISSのAce Frehleyモデルになるかと思います。

スペック

ボディ:メイプルトップ・マホガニーバック
ネック:メイプル
指板:ローズ
PU:U-2000

※78年カタログから

まとめ

見た目が他の個体と若干違うなと思ったらPUに黒い淵?カバー?が付いています。


70年代前半に見られるタイプですね。これはノイズ対策なんでしょうかね?何と言うのか調べたんですが分かりませんでした。

誰か知ってる方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと有り難いです(^_^;)


こちらは今見てもとても状態が良いですね。
数十年経ってもこの状態をキープするってどういう環境だったんでしょうね?

私も湿度と温度に気を付けた部屋に置いていますがそれでも劣化はすると思います。

世界的に有名なコレクターの画像を見るとハードケースとかに入っている訳じゃなくて吊るして並べてあったような、、、。

保管の仕方も人それぞれですし、普段使う物とコレクションではまた違いますよね。そもそも住んでいる地域によっても環境の違いがあると思いますし。

SNSやyoutubeでは弦を緩めるか緩めないかでも盛り上がってた時もありました。

季節によってもネックは動くらしいので気になる方は、と言うか弾きにくくなったらリペアショップにチェックしてもらい問題があればその都度調整をお願いすると良いと思います。


雨の日にギグバッグなどで本体は濡れていなくても水分は吸っている、その状態で乾燥したリビングなどの部屋にすぐに持っていくとよくないと聞きます。

寒い日に急に暖かい部屋に、暑い日に急に涼しい部屋に、そういった状況で外から帰ってすぐに移動もやはりよくないらしいので30分ほどは玄関で環境に慣らしてから部屋に持ち込むと良いらしいです。

私は現役の時はそんなの知らずにすぐに部屋に入れてました。(;゚Д゚)
まあ、すぐにどうこうなると言うよりは長期的に見てよくないと言う事でしょう。

木ですからね。

リペアマンによっては実用機であればあまり甘やかさずに色んな環境に気にせず置いた方が良いと言う人もいますが私もその意見には賛成です。

色んな環境でプレイする訳ですからね。満員のライブハウスで汗だくで演奏するのに湿度や温度がどうとか言ってられませんよね(笑)

もちろんある程度の気遣いは必要です。
だって相棒だもん(´∀`*)ウフフ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Greco◆Greco/EG-600PR【楽器】
価格:109,890円(税込、送料別) (2023/9/21時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Greco / EG900R 1978年製 Red Sunburst 【心斎橋店】
価格:118,000円(税込、送料別) (2023/9/21時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました