正しいより楽しい No.118 ZO-3 Two-Heaven

FERNANDES

Two-Heaven

FERNANDES ZO-3 人気のartrockシリーズのダブルネック「TWO HEAVEN」です。

ジミー・ペイジの「ドラゴン・スーツ」と呼ばれるステージ衣装をモチーフに描かれたボディペイント。ご本人のイラストも書いてあったりと遊び心のあるモデルですね。

スペック

型番:ZO-3 TWO-HEAVEN
ボディ材:アルダー?
指板:ローズ
NECK : 609mm Short Scale,
CONTROL :1ボリューム(パワーSW)
              2Way ミニスイッチ(クリーン&ディストーション切り替え)
              3Way トグルスイッチ(6弦のみ、12弦のみ、両方)

これぐらい希少なモデルですと正確なスペックは探せないので参考程度に。

Art Rockシリーズ

ロックギター全盛期1964-1978年。ロック・ギターの黄金時代に活躍した偉大なロック・ギタリストたちの活躍と、彼らの愛器を小型ギターZO-3(ゾーサン)で再現と言うコンセプトで販売されたようです。

描かれたイラストはイラストレーター・キャラクタデザイナーの「きはらようすけ氏」がデザインしたそうです。「ポンキッキーズのコニーちゃん」や、ジュニア氏も好きな「かいじゅうステップワンダバダ」なども、きはら氏が描いたそうですよ。

実は私も知らなかったんですが以前、某楽器店のyoutubeチャンネルで見て知りました^^;

アートロックシリーズは「I LOVE ROCK GUITAR 1964‐1978」を見れば詳しく書いてあるようですので興味がある方はそちらでご確認くださいね。

まとめ

これを見た時はフェルナンデス、イカレテルと思いました。(もちろん良い意味で)
開発関係者の方々の思いと遊び心に脱帽です。

海外メーカーではできない(やらない?)ですよねー。そもそもZO-3が日本製ですからね~。

先日このシリーズを動画にするにあたり軽くネットサーフィンをしていましたら、ZO-3の生まれた経由のお話を見かけました。

惜しまれつつ亡くなってしまったZODIACWORKSの松崎氏がフェルナンデス時代にアイデアを出し作られたのは有名な話ですが、最初は花見で遊べるエレキギターが欲しい!と思ったのがきっかけだったそうです(笑)

膝に載せれるようにボディを丸くカットしようなどと工夫をしていたらゾウさんの形になったのでZO-3と命名。

それを展示会で出品していいか?と社長に聞いたら勝手にしろと言われ30本作って出品したら忌野清志郎さんをはじめ著名な方々からオーダーが入りすぐに完売。さらに50本生産→すぐに完売。

これを繰り返していって「世界で一番売れたギター」となったそうです。

何か人生のヒントがあるようなお話。

正しいより楽しいを選択しろ。

どこかで聞いた事がある言葉です。所さんだっけかな?
実践していきたいですね~。





コメント

タイトルとURLをコピーしました