押してダメなら引いてみな No.121 Epiphone Korina Moderne

Epiphone

Epiphone Korina Moderne

Epiphone製の「Limited Edition 1958 Korina Moderne」です。

こちらは限定品でコリーナボディ、ネックにローズ指板に豪華なゴールドハードウェア仕様。

スペック

Body Material: Korina (African Limba)
Neck Material: Korina (African Limba)
Fingerboar Material: Pau Ferro
Neck Profile: “1960’s” SlimTaper; D-Profile
Nut: PVC
Neck Joint: Glued In
Truss Rod: Adjustable
Scale Length: 24.75″
Fingerboard Radius: 12″
Headstock: Traditional Flying V with “Epiphone” logo in Pearloid
Neck Pickup: Epiphone Alnico Classic Humbucker
Bridge Pickup: Epiphone Alnico Classic Humbucker
Controls: Epiphone All-metal 3-way Pickup Selector
Bridge Volume
Neck Volume
Master Tone
Binding: None
Frets: 22; medium-jumbo
Bridge: LockTone Tune-o-matic
Tailpiece: LockTone Stopbar
Nut Width: 1-11/16″
Hardware: Gold
Pickguard: 3-layer; (B/W/B)
Output Jack: Epiphone All-metal 1/4″
Output Jack Plate: Square; Black PVC
Machine Heads: Grover mini-Rotomatics; 14:1 ratio
Knobs: Black “Top Hat” knobs

まとめ

1958年に「Flying V」や「Explorer」と一緒にGibsonの新バリエーションモデルとして開発されたらしいのですが少数のプロトタイプが製作されたのみでほとんど市場に出回ることはなかった伝説の存在が「Moderne」だそうです。

こちらのモデルの前にヘッド形状が所謂「しゃもじ型」のがあるんですが、そちらの方がオリジナルに近い形のようですね。

フライングVやエクスプローラーに比べてボディが小さいので、見た目はカッコイイんですが持ってみると、ちょっと、、、って感じで伝説になってしまったんじゃなかろうかと私は思っています(主観です)

フライングVの逆型「Reverse Flying V」や「Reverse Explorer」なんかもあったりします。
Gibsonさんはなんかこう、押してダメなら引いてみな的な感覚があるんでしょうかね?とりあえずひっくり返してみようみたいな?っで「やっぱ売れなかったね、わっはっはっは~」的な。

でも以外というか当然と言うかこの手の物が大好きな方もいる訳で、その方々は良い感じで満たされているのです。

って事で、はいGibsonの勝ち~(´∀`*)ウフフ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Epiphone 1958 Korina Flying V (White Pickguard), Aged Natural
価格:179,300円(税込、送料別) (2023/8/1時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Epiphone 1958 Korina Explorer エピフォン
価格:149,800円(税込、送料別) (2023/8/1時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました